MENU
エリア別トップ
エリア別トップ
総合
三重
愛知・静岡
東京
校舎のご案内
校舎のご案内
三重
愛知・静岡
東京
コース一覧
各校舎WEBサイト
ログイン
フレンズ
ログイン
小中部
小中部
高校部
eisu YouTube
eisuの教育方針
会社概要
採用情報
eisu-netトップ
>
校舎を探す
>
松阪駅前校
>
校舎からのお知らせ
松阪駅前校
TEL
0598-52-1207
FAX
0598-52-4114
受付時間:
月~金 14:00~20:00 土10:00~20:00
【高校入試】夏期特訓、お疲れさまでした【中学入試】
eisuでは、お盆の年間講座・夏期講習の休講期間も、受験生を対象に1日1科目から選択して集中的に演習する『特訓』という特別講座を行っております。
第一弾
『GW特訓』
に続き、行われた第二弾
『夏期特訓』
。
ここ松阪駅前校では、
8月10日(日
)
中
3:
数学
8月11日(月)
中3:
英語
小6:
理科
8月12日(火)
中3:
社会
小6:
算数
8月13日(水)
中3:
国語
小6:
社会
8月14日(木)
中3:
理科
小6:
国語
といった日程でおこなわれました。
以下は今回の
『夏期特訓』
を受講した生徒の皆さんのコメントです。
8月10日(日)
中3:
数学
・入試に出やすいところや気を付けないといけないところを教えてくれてよかったです。黒板に描く図形も見やすくてきれいでした。
・一番苦手な関数を詳しくたくさん教えてもらえたので少し自信がつきました。
・関数の問題がよく分かるようになり、もっと解いてみたい!と思えるようになりました。
・入試のためになることを教えてくださりためになりました。毎日10分だけでも計算問題に取り組もうと思います。
・難しい問題の解説がわかりやすく、似た問題を簡単に解けるようになりました。
・新しい考え方やわかりやすい解説のおかげで今まで苦手だった問題が解けるようになりました。
・授業の雰囲気が良くて、落ち着いて取り組みやすかった。
・よくある誤答の例を出していただけたので、それに注意して取り組みました。
8月11日(月)
中3:
英語
・一つひとつ丁寧ですごく分かりやすかった。
・明るい雰囲気でとても楽しく、勉強に取り組むことができました。モチベーションにつながりました。
・英語が苦手な人でも解けるような解き方を解説してもらえたので問題が解きやすくなりました。
・読解問題の解き方で今までにない発想を教えてもらえました。
・今まで苦手意識の強かった長文の問題をひと工夫するだけで簡単に速く解けることを知り、もっと長文の問題を解いてみたいと思いました。
・今までの英語の先生の中で、こんなに「別解」に力を入れている先生はいませんでした。とても楽しく考えることができました。
・すごく熱量が伝わってきてやる気が出た。
・前置詞それぞれに対するイメージがよりわかりやすくなりました。
・前置詞の説明では、図を描いたりしてくれたのでイメージしやすかった。
・今まであやふやだった前置詞がよく分かり、英作文の正答率が上がると思いました。
8月11日(月)
小6:
理科
・電池の難しい問題の解き方をわかりやすく教えてくれた。
・乾電池の問題で手を使った解き方が分かりやすかった。
・星座の覚え方がすごく覚えやすかった。
・いろんなものに例えて、わかりやすくおもしろく教えてくれました。
・授業内容を日常生活に結び付けて教えていただき、よく頭に残りました。
・それぞれの入試に出やすい問題などのポイントを書いてくれていてわかりやすかったです。
・楽しくするときと勉強するときのメリハリが上手な先生で、自分も真剣にするときは真剣にできました。
・おもしろい!! わかりやすい!! なるほどって思う!!
・おもしろい!!!
・おもしろい覚え方や楽しい授業で笑顔で勉強することができました。
8月12日(火)
中3:
社会
・一回いっかいの授業がテンション高くて、自分も楽しく勉強できたのでよかったです。
・その事柄が起こった原因をくわしく掘り下げて説明してくれるのがとても分かりやすかったです。黒板の字もとても読みやすかったです。
・分かりやすい地図や説明をしてもらえたので苦手だった社会がだんだんと分かるようになってきました。
・記述問題の要点や入試情報がとてもためになった。
・入試に出てきそうな問題や、実際に出てきた問題に基づいた授業構成で、特訓を受けて有利になった気分だった。
・入試を最重視した授業でした。
・絶対に覚えなければならないところがはっきりしたので、その部分を覚えようと思いました。
8月12日(火)
小6:
算数
・丁寧で速い解説で自分たちが問題を解く時間が増えたのでよかった。
・授業にメリハリがあって分かりやすかった。
・たくさんほめてくれるので勉強のモチベーションが上がりました。授業の内容も分かりやすく、難しい問題は何度も説明してくれるので良かったです。
・難しかった辺の比と面積の比や相似比の問題がよくわかったから、これからもがんばろうと思いました。
・普段の授業と同じ雰囲気で、図形がキレイで説明が分かりやすかった。
・わかりやすくするために別の物に代えてイメージするのが理解しやすくてよかったです。
・覚えておくと良い公式を教えてくれたからとてもよかった。
・円すいの面積や母線の求め方などすぐできる求め方を教えてもらえてよかった。
8月13日(水)
中3:
国語
・品詞などの問題が忘れかけていたので、復習できて、来てよかったなと思いました。
・漢字で注意しないといけないところも教えてくれて、なるほどと思いました。
・古文や漢文が苦手だけれど、前よりできるようになった気がします。
・漢文や文法についてより詳しく知ることができ、新しい知識を得ることができた。
・ユーモアがあっておもしろいいい先生だった。
・とてもテンポ良く授業が進んでいき、いろんな問題をたくさんできたのでよかった。
8月13日(水)
小6:
社会
・歴史の授業では覚え方やエピソードを教えてもらい、より歴史に対する関心が高まりました。
・安土桃山時代の説明が特におもしろかった。
・やさしい。細かなところも説明してくれてよかった。そして図が完ぺき!
・授業の後に小テストがあったので、より理解が深められた。
・解説に付け足しがしてあったので詳しく知れました。
・答えに関係している説明をたくさんしてくれて理解が深まった。
・なるほどと思える知識がいっぱいありました。
8月14日(木)
中3:
理科
・難しいところの計算で、計算式までしっかりあったので、分かりやすかったです。
・細かく教えてもらえたので理解が深まりました。また、図などが見やすくてよかったです。
・解き方の解説がとても丁寧。理解しやすかったです。
・最初に一問一答をしたことで、わからなかったところを知れたのでよかったです。
・入試に出てきそうな実践的な問題ができてよかった。
・すべての問題をしっかり解くだけの時間が確保されていてよかった。
8月14日(木)
小6:
国語
・記号の問題で間違えても、一つひとつどこが違っているのか教えてくださるので自分が間違えているところがよくわかりました。正解したら手を挙げられるので、合っていたときのうれしさもありとても良かったと思います。
・選択肢の違うところがなぜ違うのかまで説明していたのが良いと思いました。説明文の時間短縮法を教えていて良いと思いました。
・今までしたことのない問題の解き方でスラスラ解けておもしろかったです。
・難しいところでもヒントを出してくれて、とても解きやすかったし、解き方の提案をしてくれて身になることを教えてくれました。
・選択肢の解説や記述問題の〇付けをしてくれてよかった。
・物語文や漢字の問題、主語述語の問題が解けるようになったのでとてもよかった。
・文法の解説が今まで受けたどの先生よりも面白かった。
・漢字・語句の説明が分かりやすかった。
・敬語の使い方を図で表していて分かりやすかった。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
第三弾は
『正月特訓』
、12/31(水)~1/4(日)の期間で行われます。
※
『正月特訓』
は冬期講習との併修となります。
次回もたくさんの生徒の皆さんの参加をお待ちしております。
第一弾
『GW特訓』
のコメントは
こちら
ログイン
小中部
小中部
高校部
校舎一覧
コース